3連休の皆さま、こんばんは!
そうでない皆さま、こんにちは!
それでも明日はやって来る!!
…と言うことで、
2024年10月11日(金)に竹芝桟橋から出港するおがさわら丸が
記念すべき500航海目になるというので、
ちょっくらその様子を見に竹芝桟橋まで行って参りました!!
そうです!
このオガロガー始まって以来、初の!
そして、奇跡の!!
当日更新です!!!うおおぉぉーー〜〜!!!
とは言うものの私自身、この情報はさっぱり把握していなくて(情報サイトとは?)、
小笠原海運さんのこちらのイベント開催ページを見て知ることになりました。
記念すべき500航海ということなので、
小笠原海運さんもしっかりお祝いムードなのが嬉しいですね♪
イベント的には、お祝いムードを盛り上げるために
この便の乗船客全員に「いってきます」ハンドタオルを無料プレゼントがあり、
フォトコンテスト・イラストコンテストも同時開催、
更には船内イベントやオリジナルグッズの販売なども行われているようで、
企画は盛りだくさんでした!!
竹芝桟橋出港父島行きの船内では、
常設フォトスポットがあったり、
往路と復路の乗船客それぞれ抽選で20名様に
おがさわら丸の操舵室(?)の見学会が行われることになっているそう!
…これはマニアにはたまらん。ゴクリ
そんな細かなことは乗船客限定のお楽しみ…なので、
ここからは”お見送り”をしてきた側の様子をお伝えしてみたいと思います。
□
まずは当日 朝9時頃の様子。
大島行きの船が出てすぐにおがさわら丸が入港・着岸してきました。
竹芝桟橋に9時には接岸完了し、
以降順次荷物の積み込みなどが行われていました。
この日の乗船客数は500名弱。
皆さん、500航海目に合わせてこられた方なのかは謎ですが
この記念すべき日に乗り合わせられるのはとても羨ましい限りです。
やがて、10時を回り乗船開始の時間です。
そして、出港時間の11時が近づきあらかた乗船客も乗り込むと、
いつものようにデッキは外の様子を見に出て来る方でいっぱいに。
この瞬間の、見送る側も、見送られる側も、
何とも言えないそわそわした気持ちになるのがとても好き。
こうして、赤いタオルを掲げた以外は
いつもの出港と変わらない光景でした。
これを500回分、
それこそ雨の日も強風の日も、寒い日も暑い日も、
それぞれの想いを乗せたお客さんを竹芝から父島へ、
父島から竹芝へ運び続けてくれている訳ですから
感謝感謝の気持ちです。
どうかこれからも、
私たちの夢や希望と共に小笠原まで運び届けて下さい。
ご安航を!!
□
最後に、乗船から出港までの時間をタイムラプスにまとめた動画です。
(途中、画面がガコガコすっけど気にすんな!笑)