
東京都最南端のバス停から。 〜小港海岸編〜
みんなの頑張りの成果で新規感染者の数も順調に減っていますね! もうあとちょびっと耐えましょうかね。 そして、二回目の一律給付金をしゃがみ待ちッ!! さて。 個人的意見で大変恐縮ですが、もしも「小笠原(父島)に行ったらここ 続きを読む…
小笠原に関するあれやこれをデータログ的にご紹介してます。小笠原諸島への旅行計画にお役立てください
小笠原で撮影した写真を掲載しています。
みんなの頑張りの成果で新規感染者の数も順調に減っていますね! もうあとちょびっと耐えましょうかね。 そして、二回目の一律給付金をしゃがみ待ちッ!! さて。 個人的意見で大変恐縮ですが、もしも「小笠原(父島)に行ったらここ 続きを読む…
祝・2021年! 祝・新成人の皆さま!! なんとかして小笠原諸島のいいところをお伝えしようと奮闘している情報サイト オガロガー でございます♪ 毎度遅めの更新ですが、今回は2021年一回目の更新になりますね! 2020年 続きを読む…
年の瀬も年の瀬、2020年も気が付けば残り数日となりました。 仕事納めを終えた人、泣く泣く週明けも出勤しなくてはいけない人、年末年始もお仕事の人、 皆それぞれあるけれど誰にも平等に一年の締めくくりはやってきます。 そんな 続きを読む…
師走にしわっす! ちょっと遅い系なんちゃって小笠原関連情報サイト「オガロガー」です。 あっと言う間に年の瀬を迎え、2020年もあと十日ほどで終わってしまいます。 振り返れば新型コロナウィルスで明け暮れた一年になってしまい 続きを読む…
あの寒い冬がもうそこまで来ている気配を感じます。 衣類・寝具など冬ものの準備はお済みですか? ・・・もう冬ですね。寒 さて、今回は以前にも紹介したことのある「TOKYO CACAO」が今年も発売になりましたよという話題で 続きを読む…
Happy Halloweeeeeeen!!! ハロウィンの夜におばんです♪ ハロウィンと言えば、もうすっかり仮装をするかスイーツ食べるかして過ごす日として定着したようですね。 そんな今日はあたくしパンプキンケーキをいた 続きを読む…
残暑お見舞い申し上げますざんしょ! 朝晩の暑さが少し和らいできたようで時折冷たい風を感じるような感じないような今日この頃、気が付いたら日がどんどん短くなっていますね。 そうです、もう秋なんですよお客さん! そんな今回は、 続きを読む…
減ったり増えたり上がったり下がったりで日々一喜一憂…そんなシーソーゲームの渦中で暮らしていかなくてはいけない今日この頃、いかがお過ごしでしょうか? 本来ならば夏季休暇を利用して、小笠原に限らず日本各地もしくは 続きを読む…
今年はやたらと梅雨が長く感じますね。 一日でも早く夏の陽射しを浴びたいと思いつつ、内地の陽射しではなく小笠原のピカッとした強烈な陽射しを求めてしまう今日この頃。 依然続いているコロナ禍ではありますが、現状を悲しんでいても 続きを読む…
以前の記事にて小笠原の年末年始の過ごし方を紹介しましたが、その中に度々出てきていた「大神山神社」をまだ紹介していなかったので、今回はその「大神山神社」を紹介しようと思います。 大神山神社は、船客待合所のある東町の外れに位 続きを読む…
…短期集中連載か!笑 続きまして小笠原(父島)での元旦に行われるイベントについて紹介したいと思います♪ 大晦日にカウントダウンイベントが開かれたお祭り広場にて行われますのが毎年恒例の「日本一早い海びらき」と称された新年最 続きを読む…
前回のエントリーから引き続き小笠原の大晦日の様子をご紹介♪ 元旦の0時を回り、カウントダウンパーティーも一段落した頃、TVでは某「ゆく年くる年」が放映されているような時間です。 気が付くとあれだけ賑わっていたお祭り広場か 続きを読む…
2020年、令和2年が明けましたね! 本年も「オガロガー」をご贔屓にして頂けるようゆるい感じはそのままにまったり更新を続けて行きたい所存です。 本年もどうぞよろしくお願い致します。 さて、新年明けたばかりで 続きを読む…
すっかり年の瀬になり毎日寒い日が続いていますね。 師も走る今日この頃、皆さま慌ただしく走り回ったりしているのでしょうか? そんな今回は珍しく時事ネタを。 12月になると内地はどこもかしこもクリスマスムード一色になり、あち 続きを読む…
小笠原諸島 父島より約50Km離れた場所に位置する母島。 その母島のとある農園さんが長年の歳月を費やして日本初となるカカオの栽培に成功し、この度 埼玉県の企業とタッグを組み母島で作ったカカオを使ったチョコレートの販売にこ 続きを読む…
通常、小笠原へ向かうおがさわら丸の竹芝桟橋からの出港時間は11時。 都内にお住まいの方ならのんびりした朝を迎えることも可能でしょうが、東京近隣、ましてや関東圏外にお住まいの方にとっては出港当日の朝の慌ただしさと言ったらな 続きを読む…
ガイドブックなどに載る小笠原の名所は数あれど、 個人的にここだけは必ず行って欲しいのが今回紹介する「ウェザーステーション」です。 ウェザーステーションは、父島の南側・三日月山にある展望台のことを言います。 正式名称は「三 続きを読む…
小笠原を代表するマリンアクティビティは幾つかありますが、その中で最も一般的なのが今回紹介する「ドルフィンスイム」ではないでしょうか? 小笠原のドルフィンスイムとは、父島周辺に生息している野生のイルカ(主にハシナガイルカと 続きを読む…