
東京都最南端のバス停から。 〜中山峠編〜
あと一週間ほどでアレが解除されますね! いよいよですね!待ってましたっですね!! …二度あることは三・・・いや、いや、いや、なんでもないっす。 引き続き、一律給付金のみをしゃがみ待ち。 待てども待てども待ち人は来ずェ。。 続きを読む…
小笠原に関するあれやこれをデータログ的にご紹介してます。小笠原諸島への旅行計画にお役立てください
ツアーなどではなく自力で行けるポイントの紹介です。
あと一週間ほどでアレが解除されますね! いよいよですね!待ってましたっですね!! …二度あることは三・・・いや、いや、いや、なんでもないっす。 引き続き、一律給付金のみをしゃがみ待ち。 待てども待てども待ち人は来ずェ。。 続きを読む…
みんなの頑張りの成果で新規感染者の数も順調に減っていますね! もうあとちょびっと耐えましょうかね。 そして、二回目の一律給付金をしゃがみ待ちッ!! さて。 個人的意見で大変恐縮ですが、もしも「小笠原(父島)に行ったらここ 続きを読む…
今年はやたらと梅雨が長く感じますね。 一日でも早く夏の陽射しを浴びたいと思いつつ、内地の陽射しではなく小笠原のピカッとした強烈な陽射しを求めてしまう今日この頃。 依然続いているコロナ禍ではありますが、現状を悲しんでいても 続きを読む…
以前の記事にて小笠原の年末年始の過ごし方を紹介しましたが、その中に度々出てきていた「大神山神社」をまだ紹介していなかったので、今回はその「大神山神社」を紹介しようと思います。 大神山神社は、船客待合所のある東町の外れに位 続きを読む…
すっかり年の瀬になり毎日寒い日が続いていますね。 師も走る今日この頃、皆さま慌ただしく走り回ったりしているのでしょうか? そんな今回は珍しく時事ネタを。 12月になると内地はどこもかしこもクリスマスムード一色になり、あち 続きを読む…
以前掲載しました「父島一周レンタルバイクの旅 〜時計回り編〜」ですが、今回は250ccで走行した動画を掲載します。 車体フロント部分風防にクリップマウントでosmo actionを取り付けています。振動で角度が変わってし 続きを読む…
ガイドブックなどに載る小笠原の名所は数あれど、 個人的にここだけは必ず行って欲しいのが今回紹介する「ウェザーステーション」です。 ウェザーステーションは、父島の南側・三日月山にある展望台のことを言います。 正式名称は「三 続きを読む…
5月のこと。 お天気のいい日にレンタルバイクを借りてふらりと島を一周回ってみました。 父島は整備された道路が至る所に巡っていて、ちょうど島をぐるっと一周できるようになっているんです。 どこにも寄り道せずのんびり走っていて 続きを読む…
以前に紹介した大神山パノラマ展望台付近からおがさわら丸の入港の様子をタイムラプス撮影したものです。 二見湾内には、製氷海岸にあるような枝珊瑚の群生地があり(動画の中の左手側1/3の部分)そこを避けるように船尾を旋回させて 続きを読む…
父島にはガイドなしで入れない場所が多数あります。 このアカガシラカラスバトサンクチュアリのその一つ、アカガシラカラスバトサンクチュアリ(通称:アカポッポ)は小笠原の固有種で天然記念物に指定されています。 ハトなのですが内 続きを読む…
父島、大神山パノラマ展望台からiPhoneのパノラマモードで撮影した写真です。 ここに行くにはまず大神山神社にたどり着く必要があります、 夏の暑い日なんかは結構大変なので水分補給など忘れないようにして下さいね。 &nbs 続きを読む…
小笠原の綺麗なビーチはいくつか上げられますが、その中でツアー船に乗らなければ来られない場所のがこの「キャベツビーチ」。 “兄島瀬渡の海中公園”と呼ばれる有名スポットのビ 続きを読む…